選んではいけない納骨堂・お墓・霊園

選んではいけない納骨堂・お墓・霊園

宗旨や宗派が合っていない

墓地・霊園・納骨堂の中でもお寺によって運営されているものは、宗旨や宗派を限定していることがあります。

近年では別の宗旨・宗派を信仰している人でも利用可能としているお寺は多いものの、中にはそのお寺の宗旨・宗派を信仰する人を優遇するといった制約を設けているところもあるため、宗旨・宗派が合わない場合は避けたほうがよいでしょう。

跡継ぎ・墓守が居ない

お寺に納められた遺骨は遺族の希望がない限り、半永久的にそのお寺で管理されることとなります。

しかし、お寺の跡継ぎがいないと現在の住職がなくなってしまった段階で遺骨の管理ができなくなってしまうことが考えられるため注意が必要です。

また、お墓では適切な方法で遺骨を管理して欲しいという場合は、墓守が居るかどうかも確認しておくようにしましょう。

予算など価格が合わない

墓地・霊園・納骨堂を利用するためには、永代使用料などの費用の支払いが必要となります。

これらの費用相場は運営している団体の違いによって差がありますが、中には相場を大きく上回る価格設定をしているところもあるため、予算が合わないという場合も候補から外したほうがよいでしょう。

また、これらの費用には継続して支払わなければならないものもあるため、将来的にみて支払いが可能かどうかもよく考えるようにしましょう。

立地や環境が良くない

墓地・霊園・納骨堂に遺骨を納めた後はそのままにしておくのではなく、お盆などの時期に合わせ、定期的にお墓参りなどをすることとなります。

特に高齢の方が遺族にいる場合、遠方に遺骨があるとなかなか足を運ぶことができなくなってしまうため、自宅に近いといった立地や環境面での条件についても重視するようにしましょう。

サイト一覧